HOME > 歯科診療

歯科診療

歯科診療:「歯」は臓器であり、大切な体の一部と考えております

当院での歯科

ここ数年の獣医歯学の変化は著しいもので、歯に対する概念が変わり、治療方法も進化しております。また、オーナー様の歯に対する意識も高くなっております。
当院では「歯」は臓器であり、大切な体の一部と考えております。
そのため、「機能している歯は出来る限り残す」ことを治療の軸としております。
当院では歯の病気は万病のもとと捉えており、日常診療においての口腔ケア、予防歯科はもとより、歯だけではなく歯周病、口腔外科などへの治療にも重点を置いております。

歯の病気がもたらす諸症状

口が臭い 歯のぐらつき 歯が割れた 乳歯が残っている
顔が腫れた 歯並びが悪い くしゃみが出る 口を痛がる
口に出来物がある 顎が骨折している

歯科診療

診察

口腔内を観察し、歯周の歯肉の状態や歯石の付着状況を評価します。
歯科処置が必要の場合は、オーナー様と問題点の整理、施術内容、治療の目標、治療期間について共有します。

術前検査

歯科処置は全身麻酔にて行います。
そのため、全身麻酔を掛けてよいのか、掛ける際のリスクの掌握のために、血液検査・画像診断・心電図検査を行い、基礎疾患の有無を確認していきます。
基礎疾患が見つかった場合は、その治療を優先することがあります。

手術

スケーリング、ポリッシング、歯周外科、歯内治療、抜歯など様々です。
動物はその性質上術前の検査で歯の全ての評価が困難であことから、必要な状況と判断した場合は術中レントゲン検査や追加検査を行い、その結果によって治療内容の変更が生じた場合はオーナー様と修正点の確認を行いながら施術に当たります(抜歯など)

(スケーリング施術前)

(スケーリング施術後)

(歯科用レーザー)

レーザーで歯周病菌を死滅させます。炎症や疼痛を抑え、早期に治癒を促していきます。治癒の促進のみならず、歯周病の予防にも効果的です。

歯磨き

ご家庭での口腔ケアは非常に重要です。
歯石の付着が早い子では9カ月齢で歯周病が始まります。そのため、いかに重症化する前に未然に防いでいくのかなどの予防的歯石除去が需要といえます。
また、歯周病の治療を施してもその後の管理が困難なケースでは再発も見られるために治療効果が限定的となる点も大変悩ましいとことです。従って口腔衛生をどのように永続的に維持していくのかが課題となりますので、オーナー様と相談しながら個々に見合った形を探し出していきます。

  1. 生後4カ月になったら指で口を触れられることに慣れさせましょう。>
  2. まずはガーゼで拭くことから始めましょう(指に巻いていろいろな歯を磨いてみましょう)
  3. 歯ブラシを使ってみましょう(まずは手前の歯から行いましょう)
  4. 次に奥の歯や磨き方も変えてみましょう
  5. ガムは弾力性のあるものを使いましょう。
    オーナー様が手に持ち前・左・右と繰り返していきましょう
  6. 自分でおもちゃ感覚で歯磨きをしてもらいましょう(太いロープも効果があります)

このページのトップへ